会社概要

about

微生物と酵素で
皆様と共に
SDGs達成に貢献

微生物とその酵素には無限の可能性があります。微生物は人の体内から深海まで地球上のあらゆる環境に適合できるため多様性に富んでいます。そのため微生物は人工物を含む多様な化合物を分解・合成できる可能性を秘めているのです。

我々は”微生物を友だちに”を社名に掲げ、微生物を用いた技術を実用化し、社会実装していくことでSDGsの掲げる持続的社会の実現に貢献します。




起業の背景

現取締役・会長である名古屋大学大学院工学研究科の堀克敏教授のもとに、多くの企業が、廃棄物処理など、SDGsに関係する様々な課題について相談に来ていました。堀教授は、微生物や酵素を利用して課題解決を目指す応用研究から、その基礎となる反応・作用機構を解明し、理論を構築する応用基礎研究を推進してきました。多くの微生物・酵素関連技術を発明し、多数の特許を出願してきました。企業との共同研究も数多く、実施してきました。

上記の背景からフレンドマイクローブは、微生物によって環境への負荷を軽減する為の研究及び技術開発に取り組む名古屋大学大学院工学研究科の堀克敏教授の研究成果を、事業としてシームレスに社会実装する為、設立されました。温暖化ガスの固定化や生物資源の保全などにも、フレンドマイクローブの技術は拡がっています。

フレンドマイクローブの技術

堀教授は、従来にない圧倒的な油脂分解能力を誇る微生物製剤と排水処理法をシーズとし、食品工場や油脂工場の排水処理の前処理工程である加圧浮上分離装置を代替する技術を開発しました。
従来の生物処理の欠点を完全に克服した微生物製剤と微生物分解法による排水処理技術です。 本技術は、前述の活性汚泥法だけでなく、膜を用いる活性汚泥法の一種・MBR や嫌気処理の前処理としても利用可能です。
本技術は、既存の加圧浮上分離装置の代替法としてだけではなく、補完技術としても期待されています。
食の多様化や冷凍食品の普及などにより、多くの食品・油脂工場では油の使用量が著しく増大しており、廃水中の油分量も大幅に増え対策に追われています。加圧浮上分離装置増設の検討を余儀なくされている工場も多いというのが実情です。
そこで、コストパフォーマンスの高い微生物分解システムの導入を図りたいという市場からの要望に応えることが、当社を起業した一つの背景になっています。

会社情報



会社名 株式会社フレンドマイクローブ
本店所在地 〒464-0858
名古屋市千種区千種二丁目22番8号 名古屋医工連携インキュベータ104
役員 代表取締役社長 蟹江純一
取締役会長 堀 克敏
 名古屋大学大学院工学研究科生命分子工学専攻
 生命システム工学講座分子生命環境プロセス 教授
https://www.chembio.nagoya-u.ac.jp/labhp/life3/index.html 
Email friendmicrobe◎friendmicrobe.co.jp
※メール送信の際、◎の部分を@(アットマーク)に置き換えてください。

Access

〒464-0858 名古屋市千種区千種2-22-8 名古屋医工連携インキュベータ 104室

フレンドマイクローブはショッピングセンター『イオンタウン千種』の北側にあるインキュベーション施設『名古屋医工連携インキュベータ』内にあります。

・地下鉄 「千種駅」・「鶴舞駅」から徒歩15分
・JR 「千種駅」・「鶴舞駅」から徒歩15分
・バス停 「千早」 から徒歩5分
・「名古屋駅」からタクシーで13分



お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ