まいくろ~部科学雑学

blog

科学雑学

厚労省が薦めている空気清浄機


まず、はじめに告知させてください。

11月4日(木) 弊社CSO,名古屋大学堀克敏教授によるオンライン講演「除菌とウイルス除去の科学」

現在開催中のあいちサイエンスフェスティバルにて当社CSOでもある名古屋大学の堀克敏教授が「除菌とウイルス除去の科学」をオンライン講演いたします。

昨年のサイエンストークで、実証研究データをもとに、ウレタンマスクのウイルスカット効果が低いことを、いち早く指摘した堀教授。
今年は、CM等でよく目にする、除菌やウイルス除去をうたう空気清浄機などの効果を検証し、正しい知識を提供します。是非上記URLよりお申し込みください。

厚労省が薦めている空気清浄機

上記の講演では、堀教授がマスクや空気清浄機等による除菌・ウイルス除去のメカニズムを解説し、感染リスクを真に低減する製品を選ぶ知識を発信する予定です。それに合わせて、まいくろ~部では昨日から3日間にわたり空気清浄機の種類や政府機関の見解、また必要なスペックについて発信しています。本シリーズでは特にウイルス除去or不活化について注目しています。昨日はウイルス除去or不活化の主要技術を取り上げましたが、2日目の本日は「空気清浄機による感染症対策に関する政府機関の見解について」書かせていただきます。ぜひ最後までお付き合いいただき、仕上げに堀教授の講演を聞いていただき、ウイルス除去or不活化に関する正しい知識を活用していただければ幸いです。

空気清浄機による感染症対策に関する政府機関の見解について

換気はCorona Virus Infectious Disease 2019 (COVID-19)の感染対策として重要とされており、換気に関する厚生労働省による文献レビューやリーフレットの公開が行われています。これらの参考資料には、空気清浄機に関する調査や考え方についてもまとめられており、本シリーズでは本文献を主に参照しました(1)。

                      (1) 冬場における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気について 厚生労働省 参考資料

商業施設等の管理者向けに公表している資料によれば、可搬式の空気清浄機が有効であるとされるのは「換気機能を持つ冷暖房設備や機械換気設備が設置されていない、または、換気量が十分でない商業施設等」に向けて「温度および相対湿度を18℃以上かつ40%以上に維持しようとすると、窓を十分に開けられない場合」に、窓からの換気と併せて、可搬式の空気清浄機を併用することを推奨しています。

有効な場面で空気清浄機を活用することが重要です。

厚労省の見解では、空気清浄機によるウイルス低減効果については、HEPAフィルター方式のものに限り、そのウイルス低減効果を認めています。特に、換気が十分に行えないような環境下では、換気を補助するための有効な手段であると認知されているといって良いと考えられます。

重要なのは、昨日も述べた通り”いかにウイルス除去or不活化ができるか"です。では、どれくらいの性能であればよいとされているのか。
明日は「感染症対策における空気清浄機の性能基準」について発信いたします。
ご一読いただきありがとうございました。


おすすめ記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ